<スポンサーリンク>
稀勢の里の横綱土俵入りの型が雲龍型に決まった。
今回はそのことについて書く。
24日には確定したとの情報だから、もう間違いはないだろうね♪
目次
稀勢の里の土俵入り「不知火型」だと思ったが…
稀勢の里が敬愛する先代・鳴門親方(隆の里)が不知火型だった。
だから、サイト管理人・クロスケは、稀勢の里は絶対に不知火型だと思っていた。
現3横綱は、白鵬と日馬富士が不知火型。
そして、鶴竜が雲龍型。
だから、稀勢の里も不知火型だとバランス悪いなと心配もしていたのだ。
そんな心配を汲んだわけでもないだろうが、稀勢の里が選んだ横綱土俵入りは「雲龍型」だった。
横綱土俵入りとは…
毎場所、毎日行われるのが横綱土俵入りだ。
十両の取組が終わり、幕内になると、まず幕内力士全員の土俵入りが行われる。
その後に、横綱土俵入りがあって、幕内の取組が開始する。
横綱土俵入りは、場所中、毎日のハイライトでもあるのだ。
_/_/
横綱土俵入りには「雲龍型(うんりゅうがた)」と「不知火型(しらぬいがた)」の2つがある。
それぞれ名力士、雲龍久吉と不知火光右衛門の土俵入りが起源だとされている。
違いは手の拡げ方。
<スポンサーリンク>
雲龍型は、片手だけを伸ばす。
こうね。
一方、不知火型は、両の手を伸ばす。
こうね。
稀勢の里のインタビューから雲龍型決定を確認!
Q>土俵入りの型は?
- 雲龍型。
- 自分の相撲がどっちに合っているかと考えたとき、そういう相撲だから。
Q>大横綱(北の湖や貴乃花)を意識した?
- 今はとても比べられない。
- これから少しでも近づけるようにしたい。
なるほど、もの凄く強い横綱に憧れたんだろうか。
だったら、史上最強横綱・白鵬の不知火型でも良かったと…素人考えでは思うけどね。
稀勢の里の横綱土俵入り・雲龍型の指導は芝田山親方
横綱土俵入りが決まったら、次は、それを誰が指導するかということ。
これについては、芝田山親方(横綱・大乃国)に決定したそうだ。
う〜ん、いろいろ思うことあるけど、決まったことだからね♪
まとめ 稀勢の里、横綱土俵入り・雲竜型
自分の型に花を添えるかどうかは、稀勢の里の横綱での頑張り次第だ。
指導いただける芝田山親方への恩返しのためにも頑張れ。
そして、格下の力士たちが、稀勢の里の土俵入りを見て憧れるような横綱になって欲しいね。
※アイキャッチ画像の出典:shibatayama.fc2web.com
この記事もお薦めです!
<スポンサーリンク>